ベテラン初心者…もちろん常用する単語とは言い難い。しかし世の中にはそう形容するしかない冒険者(会社員)が存在する。 具体的には年齢や職位に対して能力が追い付かないレベルを超えて、自己中心すぎて周りとの連携が壊滅的、仮にソロで依頼(仕事)をするにしても、周りに迷惑をかける、考えて欲しい、ハンターズギルドは依頼した任務に応じて支給品を支給する。オンラインゲームであればこれが、回復ポーションだったり、毒消しだったり、場合によっては捕獲用の罠だったりする。一方、現実では、Drの時間だったり、看護師の時間、電話の回線、実際の作業スペース…etc だったりする。
 うちのベテラン初心者は他人のポーションを奪ったり、毒消しを勝手に持って行ってしまう、あたかも自分のもののように部署の部屋に引きこもる。なんならクエスト中のほかの冒険者に捕獲用の罠を仕掛けたりもする(そしてそれは故意ではないと言い張る)。はっきり言って迷惑を通り越した何かとしか言いようがない。
こういったベテラン初心者が発生する素地は色々考えられる、たとえばそのギルドで唯一のヒーラーだとか、タンクだとか職業的に他に替えが聞かない場合、もしくはギルドの組織自体が未熟で報告・連絡・相談がうまく働いていないパターン 本人側に報告・連絡・相談といった概念がない場合やそのスキルが無い、未熟である場合だ。ギルドマスター(事務長)とずぶずぶの関係で甘やかされている場合であればギルド自体を見限った方が良いかもしれない。
解決策といってもこういった場合すでに手遅れである場合が多い、本人の素養によるが、修正できるようならそもそもベテラン初心者にはなっていない。ただの初心者であれば純粋さもあり、それだからこそ自らを省み成長していく、しかしながらこういった能力を喪失しているのがベテラン初心者である。これはもはや狩る側の冒険者より、狩られる側のモンスターといっても過言では無く、襲ってくるモンスターと協働できる冒険者などおらず、テイマーは存在しないのだ。
 最後に、ベテラン初心者対策として有効なのは「早期発見、早期対処」して発生を防ぐ事。
そして発生したら討伐する以外に有効手段はない。討伐の意味は各々のギルドマスターの考え方次第であるため、一般冒険者の諸君は直接討伐にかかることは控えた方が良いだろう。
一言いえるとしたら自分がそうならないように他人の忠告を聞くことができる耳だけは残しておこう。
  
  
  
  
コメント